|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 企業 : [きぎょう] 【名詞】 1. enterprise 2. undertaking ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
有限会社ダンディライアン()は、兵庫県西宮市に本社を置く日本の企業。レーシングチーム「DANDELION RACING(ダンディライアン・レーシング)」の運営母体である。 == 概要 == フナキレーシングでレーシングチームの基礎を学んだ村岡潔が、1989年11月に「DANDELION RACING PROJECT(ダンディライアン・レーシング・プロジェクト)」を発足。当初のスタッフは村岡の他にメカニックと経理が各1人の3人のみで、他チームのメカニックやマネージャーを請負いながらも、広告やイベントの代理店の外注の仕事などで生計を立てている状態であった。1991年8月に有限会社ダンディライアンに法人改組。 1993年にNTTのイベントの仕事で出来た人脈をつてに、飛び込み営業でNTT移動通信網(現・NTTドコモ)と小額ながらスポンサー契約を結ぶ。これをきっかけに独自チームで全日本F3選手権に参戦を開始し、翌1994年まで参戦したが目立った成績は残せなかった。なお、1993年から始まったNTTドコモとの関係は、現在も継続している。 1995年からは唯一のプライベートチームとして全日本ツーリングカー選手権(JTCC)に参戦。しかし、ワークス・チームとサテライトチームばかりの状況で成績を残すことが出来ず、シリーズが消滅する1998年まで厳しい4年間を過ごすこととなった。 JTCCの消滅と共に翌1999年から念願であったフォーミュラ・ニッポンに参戦を果たすも、暫くは結果を出すことができなかった。2001年にはF1のザウバーチームと、エンジンやシャーシなどの技術的なサポートと人材派遣を受ける提携を結び、世界進出の足掛かりとなる可能性のある提携(提携は数年継続した)と発表された。参戦4年目の2002年、途中加入したリチャード・ライアンにより初ポイント(2位)を獲得。以降はコンスタントにポイントを獲得できるチームとなった。 2004年にはライアンがドライバーチャンピオン、2012年にはチームチャンピオンを獲得している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ダンディライアン (企業)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|